●成田空港北部住民の怒りと連帯して闘う

――「また移転話」に憤る住民


6月17日付読売新聞
-----------------
■成田空港暫定開港30周年をキャンペーンに見られる政府・空港会社の度を超えたデタラメさを、6月8日の集会で萩原進事務局次長と市東孝雄さんが発言で暴露しました。デタラメさゆえに、30周年をキャンペーンするはずのマスコミの企画が、空港北延伸計画への住民の怒りを紹介するものになっています。

■6月17日付の読売新聞・千葉版では2度目の移転要請を断固として拒否し、農民として生を全うすると語るNさんの話が紹介されています。Nさんは成田市小泉地区の専業農家。部落全体が平行滑走路に係る騒特法(別掲の注参照)の騒音防止特別地区に入ったため、他の住民とともに1990年5月、小泉地区の別の集落に移転しました。その時に空港公団(空港会社の前身)が説得するせりふは「再び騒音被害を受けることは絶対にないから」というものだったと言います。
■ところが2005年8月、2002年4月に開業した暫定滑走路が2180メートルの短さだったため、国土交通省はまたしても地元農民の意見を無視して、北延伸計画(北側に320メートル伸ばす)を強引に決定しました。前記の空港公団の言葉はウソだったわけです。
■そもそも暫定滑走路は計画を北側に800メートルずらして造った滑走路です。それをさらに北に320メートル伸ばそうというのですから、小泉地区はじめ、大室、土室など空港北部住民はたまったものではありません。
■前記Nさんの家が北延伸計画によって、再び「航空機騒音防止特別地区」に組み込まれてしまったのです。Nさんは「決意している」と言います。「2度も住み慣れた家を捨てるのはごめんだ。ここで死ぬまで農業をやる」と。
■その後、昨年12月、国土交通省は何と飛行回数の年間30万回化案を打ち出しました。別の農民(48歳男性)は「住民の頭越しに30万回を持ち出し、実現を目指すやり方は、空港建設の反対闘争が起きた昔と同じではないか」と憤っていると報道されました。
■まさにその通りです。周辺住民の怒りは正当です。今こそ連帯して北延伸計画を阻止する時です。30万回化、空港24時間化を粉砕しよう。


(注)騒特法とは「特定空港周辺航空機騒音対策特別措置法」の略で、空港周辺から住民を追い出すための法律(1978年制定)。中でも「騒音防止特別地区」は建物の建て替えなどが禁止され、強制的に移転させられることになる。

  

カテゴリーにもどる