NEWS,周辺住民とともに,行動記事

 6月20日、96回目となる周辺一斉行動を行いました。
 今回の配布した反対同盟ニュースでは、何よりも請求異議裁判における最高裁の上告棄却を弾劾し、あくまでも農地を守り抜く思いを共有しようと、7・11樫の木まつりへの参加を呼びかけました。
 また、相川勝重芝山町長による集会会場貸し出し拒否問題を追及し続けている「不服申し立て(審査請求)」について、反論書を提出したことを報じ、口頭意見陳述への注目を訴えました。
 雨の降るあいにくの天気でしたが、この日参加したメンバーは上告棄却への怒りを胸に、朝の打ち合わせから住民の元へと向かいました。 

 反対同盟ニュース第91号はこちら

NEWS,行動記事,集会・現地闘争

NEWS,行動記事,集会・現地闘争

NEWS,行動記事,裁判闘争

NEWS,行動記事,裁判闘争

 

 12月17日、東京高裁第4民事部で行われた請求異議裁判控訴審の判決で、菅野雅之裁判長は控訴棄却・執行停止取り消しの反動判決を下しました。絶対に許すことはできません。
 菅野裁判長は、「二度と強制的手段は用いない」と空港会社が社会的に公約したことや、成田空港の破たん的現状を事実として認めながら、法的には農地取り上げの強制執行を縛るものではないといいなして、一審・高瀬判決の破たんを補強し、成田空港会社の意向に忖度して判決を行ったのです。
 全国から150名の皆さんが駆けつけ、正午からの東京高裁包囲デモ、午後2時からの判決傍聴、そして不当判決弾劾のシュプレヒコール、報告会と意気高く闘いぬきました。
 午後4時からは、市東さん、萩原さんと顧問弁護団が記者会見を行い、あらためて菅野判決を弾劾し、闘う決意を明らかにしました。
 市東さんと弁護団は、直ちに最高裁に上告し、あらためて執行停止の申し立てを行いました。執行停止の結論は明日以降になります。
 これから新たな闘いが始まります。情報や方針など随時ブログ、ツイッターでお伝えしますので、注視していただきますようお願いいたします。

NEWS,行動記事,裁判闘争

-コロナ情勢に踏まえ空港会社を圧倒する陳述・弁論
-判決は12月17日(木)午後2時から

 10月22日、東京高裁第4民事部(菅野雅之裁判長)で請求異議裁判控訴審の第4回が開かれました。
市東さんの最終意見陳述、石原健二さん、内藤光博さんによる補佐人陳述、そしてコロナ情勢に踏まえた新たな主張も加えた顧問弁護団の最終弁論が行われました。
 342ページにおよぶ最終弁論は、これまで積み上げてきた農地取り上げる不当性の全面展開の上に、新型コロナウイルスの感染拡大で成田空港会社は存続の危機にあり、航空需要の回復はあり得ないことから、農地取り上げ強制執行の根拠は失われたと断じました。
 これに対して空港会社側は一言の反論もせず、菅野裁判長はこの日の陳述・弁論に目を通すつもりはないと言わんばかりに、判決日を2カ月後の12月17日午後2時からと指定して法廷を閉じました。
 裁判に先立っては、正午から日比谷公園霞門から東京高裁を包囲するデモ行進を行い、強制執行実力阻止の意気を示し、デモ後には要望書の提出を行って、東京高裁に「強制執行を許可するな」の声をぶつけました。

NEWS,行動記事,裁判闘争







NEWS,行動記事




NEWS,行動記事